駒ヶ根高原レディスクリニック

駒ヶ根高原レディスクリニックkklc blog

南アルプスと中央アルプスという2つのアルプスに囲まれた自然豊かな環境で、出産から女性の生涯の健康増進まで、トータルにサポートするレディスクリニックです。

フォトギャラリー

クリニック案内

About Clinic

アルプスに抱かれた自然あふれる環境で育まれる生命

駒ヶ根高原レディスクリニックのW E B サイトをご覧頂き、ありがとうございます。
当院は2010年6月開業の、自然に囲まれた女性のためのクリニックです。

産婦人科では、安心・くつろぎの中でこの場所から新しい多くの生命が巣立ってくれるよう、また皆様の思い出作りの場所として、心温まる施設とサービスの提供を目指しています。
出産にのぞむにあたって、当院では経験豊かな助産師とホスピタリティあふれる看護師、スタッフ一同が、これから生まれてくる命とお母さんのメンタリティを全力で支えていきます。

将来お子さんに、「お母さんお父さん、わたしはどこで生まれたの?」と聞かれた時に、思わず笑顔で思い返していただけるように、温かさと確かな技術で、皆様のサポートをさせていただきたいと思っています。

女性内科では、1人ひとりの症状や悩み、体質に合わせた治療を行なって参ります。また、漢方や鍼灸も取り入れた医療を提供して参ります。

駒ヶ根高原という、2つのアルプスに囲まれた自然あふれるすこやかな環境で、女性の生涯の健康増進を目指していきたいと思います。

駒ヶ根高原レディスクリニック
院長 山田 雅人

各所からアクセスのよい大自然の中のクリニック

アクセス
駒ヶ根高原レディスクリニック
〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂759-195
TEL:0265-82-1010 FAX:0265-82-1011
URL:http://kklc.jp
E-mail:
お車でのアクセス

中央自動車道駒ヶ根I.Cより右折し、駒ヶ根駒ヶ岳公園線を約3分直進

電車でのアクセス

JR東海飯田線「駒ヶ根」駅より車・タクシーで約10分

高速バスでのアクセス

中央道高速バス「駒ヶ根」バスターミナルより車・タクシーで約10分

外来診療時間

当院の健診は、お電話での予約制となっております。

産婦人科女性内科歯科
9:00~12:0015:00~17:309:00~12:0010:00~16:00
第1・3月曜日
 
予約受付・ご相談電話番号
TEL : 0265-82-1010
受付時間月・火・水・金9:00~17:00
木・土9:00~12:00
HOMEに戻る PDF

産婦人科

Obstetrics and Gynecology

女性の心身にまつわるトータルサポートを

産科
  • ・妊娠診断
  • ・妊娠検診
  • ・1ヶ月健診
  • 医師によるお母様と赤ちゃんの診察、育児相談、ケイツーシロップ投与を行います。
    受診日 月・金 14時~15時 (予約制)

  • ・2週間検診
  • 当院でご出産された方を対象に、赤ちゃんの発育状態、母乳の状態の確認、育児相談などを行います。
    受診日 月・火・水・金 15時~16時 (予約制)

  • ・母乳外来
  • ・対象  ・当院にて出産をされた方 ・地域にて出産されお悩みの方 ・サービス内容  ・育児相談  ・母乳マッサージ ・利用期間 乳房トラブルでお困りの方 ・利用料 3000円(夜間、休日の場合 別途料金頂きます) 駒ヶ根市在住の方は、3回分の補助があります。 ・申し込み手順  電話にてご予約         ※原則予約制となりますが、         夜間も含め緊急の場合にはご相談ください ・当日日程 育児相談~母乳マッサージまで、30~60分を予定

婦人科
子宮癌検診

子宮頸がん検査とは、『子宮頸がん細胞診』といいます。
子宮頚部や膣部の表面粘膜を専用の綿棒やブラシ等を使って擦り取り、顕微鏡でがん細胞がないかどうかを調べる検査です。

避妊

日本で用いられている避妊法にはさまざまな種類がありますがそれぞれの年齢や生活環境、将来の出産予定、パートナーの協力度などによってより自分に適した避妊法があります。
自分のカラダのことやパートナーとのライフスタイルを考えながら無理なく確実な方法を選ぶことが大切です。

ピル(経口避妊薬処方) ピル

ピルとは、低容量経口避妊薬の事を言います。

低容量ピルの効果
①避妊効果は、ほぼ100%です。
②月経不順の改善
③生理痛や月経前症候群の改善
④月経血量の減少による貧血の改善
⑤子宮内膜症の予防と改善
⑥卵巣癌や子宮体癌、乳房性疾患の予防など
処方には、医師の診察が必要ですので、診療時間内に受診してください。

I S U

I S U とは、I n t e r a u t e r i n e  C o n t r a c e p t i v e  S y s t e m a の略で
黄体ホルモンを子宮の中に持続的に放出する子宮内システムです。
OC(低容量経口避妊薬)に匹敵する高い避妊効果とIUD(子宮内避妊用具)の長期に渡る避妊という2つの特徴を併せて持っています。
※資料1参照

緊急避妊(平日のみ)

緊急避妊薬は、アフターピルとも言われ、性交後に避妊目的で服用するホルモン剤の事です。
性交の際に避妊しなかった、避妊に失敗した場合などに性交後72時間以内に薬を服用することで、妊娠を防ぐ方法です。
使用には、医師の診察が必要ですので、必ず診療時間内に受診して下さい。

母体保護手術

妊娠初期(妊娠12週未満)の中絶
妊娠初期(妊娠12週未満)の初期中絶は、機械的に子宮内の内容物を取り除きます。
中絶手術自体の所要時間は15分程度です。静脈麻酔を使用するので、眠っている間に手術は終了します。
妊娠中期の(妊娠12週以降から21週6日まで)の手術妊娠12週以降で子宮が大きくなるので、子宮収縮剤を使用しながら分娩と同様な形で中絶を行います。

不妊(タイミング法)
資料1
長期間、確実な避妊が可能!

IUSは主に2つの働きにより、確実な避妊ができます。
IUSの軸に付いている薬剤(黄体ホルモン)は子宮内膜に作用して内膜が薄くなり、受精卵の着床(妊娠の成立)を妨げます。
また、子宮の入り口の粘液を変化させて精子を子宮に入りにくくすることで、高い避妊効果を発揮します。
一度の装着で最長5年間にわたり高い避妊効果が続きます。
服用の手間もなく、毎日避妊のことを考える必要がありません。

避妊のメカニズム
子宮内に装着されたIUS
生理の出血量(経血量)が減少し、生理痛を緩和します。

IUSから放出される黄体ホルモンは子宮内膜が厚くなるのを抑える働きがあります。
子宮内膜が薄くなると、子宮からはがれ落ちる経血量が減り、生理の出血量が少なくなること、
生理痛の痛みのもととなる物質が減ることから、生理痛も軽くなります。
また、生理の出血量が少なくなることにより、貧血が改善する女性も多くいます。

IUS仕様開始後の子宮内膜の変化
HOMEに戻る PDF

女性内科

the internal department

女性の生涯の健康増進を目指します

更年期外来

ホルモン療法・プラセンタ・漢方・鍼灸治療・生活指導を行っています。
更年期とはだいたい閉経を挟んだ10年間を言います。その間、体に様々な不調が起こります。
・イライラする
・のぼせる、ほてる
・めまいや頭痛がする
・冷える
・息切れ、動悸がする
などが挙げられますが、思い当たる方は更年期障害の危険がありますので、一度ご相談ください。

冷え症外来

冷え性は、血液の循環を悪化させ、頭痛・肩こり・イライラ等様々な症状を引き起こします。
プラセンタ・漢方・鍼灸など、お一人お一人に合わせた治療を指導します。
ひとつの原因として、ホルモンの変動とそれに伴う自律神経のバランスの乱れが考えられます。
身体全体には寒さを感じないが、四肢など部分的に冷えを感じるなどの症状が見られる女性は、周期的なホルモン変動の多いのはこのためだと考えられています。

尿漏れ外来

尿失禁(尿漏れ)とは自分の意思と関係なく、尿がもれてしまうことです。
このような症状に実は多くの女性が悩んでおり、40歳以上の女性の3人に1人は何らかの尿失禁があるという報告もあります。
年齢によってその罹患率は上がりますが、若い年代でも決してまれではありません。
生命に影響するわけではありませんが、尿失禁のために外出や旅行を控えたり、好きだったスポーツなどをあきらめたりと、いわゆる生活の質(QOL: quality of life)を低下させてしまう病気です。
そしてその方の生活スタイルや重症度により困り具合もさまざまです。
不便だな、困ったなと思ったら気軽にご相談下さい。

骨粗鬆症外来

骨粗鬆症は骨強度の低下を特徴とし、骨折のリスクが増大しやすくなる骨格疾患であります。
わが国では高齢化が進み、骨粗鬆症の患者数は約1300万人と推計されていますが、
実際にきちんと治療を受けている患者は、その2割以下と言われています。
近年様々な新規治療薬が開発され、骨粗鬆症の薬物治療は併用療法も含めて、多様化によるテーラーメイドの時代を迎えています。
当クリニックでは、運動教室も開催しています。

プラセンタ外来

プラセンタから抽出されたエキスの有効成分を注射、内服などにより治療に用いる療法の総称を「プラセンタ療法」と言っています。
プラセンタは新陳代謝を促進、自律神経やホルモンバランス調整、免疫・抵抗力を高めるなど様々な薬理作用を持っており、その効果は疲労回復、不眠、肩こり、筋肉痛、腰痛、関節痛、更年期障害、肝機能障害など、多岐にわたっています。

漢方外来

漢方外来では「冷え性・月経不順・虚弱体質・胃腸障害」など様々な症状に対して一人一人の患者さんの体質に合った漢方薬を選んで治療します。

がん治療外来 ※セカンドオピニオン

セカンドオピニオンとは、今かかっている医師(主治医)以外の医師に求める第2の意見です。
この考え方が広がってきた背景には、従来の医師のおまかせ医療でなく、インフォームド・コンセント
(説明と同意)を受け、自分も治療の決定に関わる医療に変わってきたという社会背景があります。

高濃度ビタミンC

新しいがん治療・高濃度ビタミンC点滴療法
がんに対する高濃度ビタミンC点滴療法は、
ノーベル賞を2度受賞したライナス・ポーリング博士らが自らのデータから「ビタミンCでがんが治る」ことを発表した1970年代から行われています。
日本でも基礎的・臨床的研究が行われており、ビタミンCの抗腫瘍効果が確認されています。

免疫療法

自分自身の免疫のしくみを利用し、免疫細胞を体外で増殖強化して体内に戻し、がんと闘ってもらう治療法です。
がん患者様は免疫細胞の活性が健康な人と比べて低下していることが明らかになっております。
そこで、体外で免疫細胞を増やし活性化させ、体内に戻すことで、体内の免疫力を強化し、がん細胞に確実な攻撃を仕掛けて「がん」の進行を阻止します。

美肌外来(シワ取り・シミ取り)

肌は臓器のひとつです。睡眠不足であったり疲れがたまっていると肌にもトラブルが起こりがちです。
当クリニックでは肌の外側からトラブルの改善を目的とした治療を行うとともに、肌に必要な成分を点滴で補う、身体の内部と外側の両面からの治療できれいで健やかな肌へと導いていきます。
効果的な医療的な化粧品の紹介もしています。

痩身外来(肥満対策)

脂肪冷却痩身・光痩身・キャビテーション・RF(ラジオ波)など痩身機能を搭載した最新機器を使った痩身施術です。

慢性疲労外来

慢性疲労症候群とは、原因のわからない疲労感が6ヶ月以上続く状態のことを指します。
疲労の程度はさまざまで、なかなか改善が難しい症状でもあります。
当クリニックでは、西洋薬・漢方・プラセンタ・鍼灸等のご相談に応じています。

肩こり・腰痛外来

肩こり、腰痛でのお悩みはありませんか。このような症状は様々な原因で起こります。
似たような症状でも重大な病気が隠されていることもあります。
原因をしっかりさぐってその原因にあった治療が必要です。
内服(漢方を含む)・プラセンタ注射・鍼灸治療などを行っています。

針灸外来

統合医療とは、現代西洋医学と安全性と有効性がある程度はっきりしている、
伝統医学(鍼灸)などを積極的に取り入れ、統合的な治療とケアをしていく医療です。
鍼灸マッサージ院ゆりかごを併設しております。

HOMEに戻る PDF

歯科

Dentistry

妊婦歯科検診や子供の虫歯予防など

診察日

第1・3月曜日

10:00~16:00

  • ・一般歯科診療(虫歯治療・歯周病治療)
  • ・妊婦歯科検診
  • ・子供の虫歯予防
  • ・プロフェッショナルクリーニング
  • ・ガムマッサージ
  • ・ホワイトニング
  • ・訪問診療(歯科治療、摂食咽下リハビリテーション)
HOMEに戻る PDF

出産について

About Delivery

分娩ご予約はこちらから

当院では、安全と快適をモットーに、
個人を大切にした一人ひとりの希望に合ったバースプランをサポートいたします。
たとえば、家族みんなの立ち会いのもとでのLDR分娩、母子同室による親子のきずな形成など、そのかたちは様々です。
また入院中は、アルプスの伏流水を使い、有機食材を中心とした食事や薬膳料理をシェフがご用意いたします。
さらに産後についても、母乳外来や電話での相談窓口などを行っており、出産から産後まで、母子やご家族に安心で豊かな時間を提供して参ります。

分娩費用

分娩進行状況により
4泊5日 経産婦のみ 48万円~
5泊6日 51万円~
夜間・深夜・祝祭日加算あり

産科医療保障制度含む
お産につきましては全室個室です。
特別室ご希望の場合1日2,000円の加算

分娩予約
0265-82-1010
受付時間月・火・水・金9:00~17:00
木・土9:00~12:00

※分娩のご予約は胎児心拍が確認できた方から順次お受けし、定員で締め切りとなります。

HOMEに戻る PDF

不妊症案内

Infertility guidance

駒ケ根高原レディスクリニックは、妊活を応援しています!

不妊でお悩みの方

最初は、当院の専門医師と、お話をしてみませんか?
お二人の生活環境等のお話から始まります。妊活のスタートです。
是非、お気軽にご相談ください。

なかなか妊娠しない・・・赤ちゃんができない・・・

不妊は病気ではありません!

こういった悩みや不安を抱えている人はたくさんおります。
日本では、6組の夫婦のうち、1組は不妊として悩んでおり、不妊に悩むカップル・夫婦の数は年々増加し、妊娠をサポートする「不妊治療」を受けているカップルの数は、厚生労働省の資料によれば平成14年度時点で46万人を超えています。
不妊は決してめずらしい事ではなく、もっと身近に迫った問題となっております。

不妊と病気の根本的な違い

一般の病気は頭が痛いとかお腹が痛いとか、どこか腫れているとか、何か症状があって、それに従って検査をし、原因が判明し、診断がつき、診断に従って治療をします。
しかし、不妊は根本から違います。痛みも不快感もなく、検査でわかることはあまりに少ないため、原因の特定が難しいのです。

精子も卵子もチャンスがない!

妊娠できないのはなぜか、どこが悪いか、何が原因か、多くの方はそういうことを気にします。
しかし、不妊に関しては、検査の結果は正常だったり、仮に何か見つかっても、本当の原因までは特定できないことがほとんどです。
何かしらの原因があって、そのプロセスで障害が起きているのですが、今の医学ではまだ全部解明させていないのです。

不妊治療
コミュニケーションから始まります!

治療の流れとしては、病気ではありませんので当院の専門医とコミュニケーションを図ります、このコミュニケーションが非常に大事です。
そして基本検査をします。
基本検査で異常が見つからなければ、排卵と射精の、より正確に合わせるタイミング療法をします。
そこで結果が出なければ次は排卵誘発(卵巣を刺激して卵胞を多く 成熟させる)をするという段階に、手段を変えていきます。
それでも結果が出なければ、人工授精(精子を子宮に入れる)→体外受精(卵子に精子をふりかける)→顕微授精(卵子の中に精子を入れる)
手段や方法をより高度なものに変えていきます。

HOMEに戻る

パパママ
子育てひろば

Playground

産前から産後までお父さん、お母さんをサポート

宿泊プラン
対象
  • ・クリニックで出産を終えられたお母さん
  • ・駒ヶ根市に住民票のある方(市外の方もご相談ください)
サービス内容
  • ・育児サポート  ー授乳方法・沐浴方法の指導  育児相談
  • ・乳房ケア
  • ・赤ちゃんのケア  ー発育・発達チェック・体重チェック
  • ・エステ
  • ・栄養指導
  • ・お母さんの体調回復
利用期間
  • ・退院後から生後28日目までの赤ちゃんのお母さん
利用料
  • ・25,000円/ 日
申込手順
  • ・クリニック事務(0265-82-1032)
  • 日程
  • ・チェックイン 11:00
  • ・チェックアウト 15:00
母乳外来
対象
  • ・当院にて出産をされた方
  • ・地域にて出産されお悩みの方
サービス内容
  • ・育児相談
  • ・母乳マッサージ
利用期間
  • ・乳房トラブルでお困りの方
利用料
  • ・3,000円(夜間・休日の場合、別途料金を頂きます)
申込手順
  • ・電話にてご予約

※原則予約制となりますが、夜間も含め緊急の場合にはご相談ください

当日日程
  • ・育児相談〜母乳マッサージまで、30〜60分を予定
ベビーマッサージ
対象
  • ・当院にて出産された方
  • ・地域にてお産をされた方
  • ・定員10名
サービス内容
  • ・茶話会・交流会
  • ・ベビーマッサージ
利用期間
  • ・1歳までのお子さん
利用料
  • ・1,000 円/ 回
申込手順
  • ・事前予約制
当日日程
  • ・茶話会含め1時間半程度
マタニティ・アフタビクス
対象
  • ・当院にて出産された方
  • ・地域にてお産された方
サービス内容
  • ・茶話会・交流会
  • ・産後のビクス
利用期間
  • ・産後1ヶ月過ぎたお母さん
利用料
  • ・1,000円/ 回
申込手順
  • ・事前予約制
当日日程
  • ・茶話会含め1時間半程度
送迎サービス
対象
  • ・当院にて出産をされた方
  • ・当院での出産を予定されている方
サービス内容
  • ・御自宅、ご希望場所〜当院までの送迎
利用期間
  • ・当院への通院が必要な期間
利用料
  • ・無料
申込手順
  • ・事前に事務申し込み
お産と育児を楽しむ会
対象
  • ・当院にてお産を終えられた方
サービス内容
  • ・お食事会
  • ・各種勉強会
HOMEに戻る PDF

オンライン診療

Online Medical treatment

予約から受診・支払いまでを
インターネットを通しておこなう新しい通院のかたち

定期的な治療が必要で通院がご負担になっている方も、ご自宅などから診療を受けることができます。
ご出産のご相談を含め、妊娠から育児まで、お悩みのある方は、助産師によるきめ細やかな相談を受けることが出来ます。

ご利用に必要なもの
  • インターネットが繋がったスマートフォンやパソコン
  • クレジットカード・保険証(初回予約時のみ)
ご利用に必要なもの
ご利用の流れ
  • ご相談のある方は会員登録を行います(無料)
  • アカウント登録が完了しましたら希望される日時にて予約を行ってください
  • 予約日時になりましたら、医師からアプリまたはパソコンに着信がありますので、 ご自宅や職場など通信状態がよい場所で診察を受けてください。
オンライン診療について
診療日時
分娩相談月・水・金14:00~15:00
助産師外来月・水・金14:00~15:00
料金

・分娩相談 ……無料

・助産師外来 …予約料 1,000円

時 間料 金合 計
10分間まで1,000円
(予約料のみ)
1,000円
20分間まで2,000円3,000円
30分間まで4,000円5,000円

※10分単位で2,000円プラスになります。

診療費などは診察後にご登録のクレジットカードにて決済されますので、会計の待ち時間はありません。

お問合せはこちら
医療法人 ゆりかご(高森レディクリニック)

TEL : 0265-48-8255
受付時間月・火・水・金午前中
HOMEに戻る